全站搜索
当前日期时间
新闻搜索
新闻详情
形象化与词的词典意义
作者:管理员    发布于:2012-06-05 23:29:10    文字:【】【】【

形象化与词的词典意义

 

词的词典义实际上是社会文化的一个产物,是公众达成共识的精神产物,是有“共性”的, 缺乏“个性化”的东西。因而若直接将词典义拿来放到译文中则不能够真正体现它的确切含 义。每个词语,放在语篇中,投入具体语境中,词的意义会发生微妙的变化,脱离原来的词典 意义。因此词典义在翻译中只是参考意义,不能生搬硬套。

1  すでに五十を超えたアデラインは三十前に思わせようとしていた。髪はまだらに 染めてあった。紅を入れた頰は顔のスジや皺を菓子屋の砂搪のように固めたお白粉で、層を なしていた。

译文:已年逾半草的阿蒂朗总想把自己装扮成妙龄女郎。她的头发染得斑驳陆离,施了腮红的脸上,又用白粉——那种像糕点铺子里面板结了的白砂糖那么劣质的脂粉涂了厚厚的一层,遮掩了脸上的青筋和皱纹。

「三十前に思わせようとしていた」“想让人看到她才二十几岁(还不到三十岁的意 思,过然,汉语中有“二八妙龄”之说,古代人妙龄的概念应在十六岁至十八岁之间。“妙龄” 的文化概念是“青春、年少”,它与“年老”相对应。所以,原文的“二十几岁、还不到三十 岁,,在文中是虚数,不妨译作“妙龄”。实际上原文的意思是「若づくり」,即往年轻里打粉, 这远远比“看ヒ去不到三十岁”,“才二十几岁”这种表达,要生动、形象,文学的韵味要浓一些。

2  全米で三百万部を超す超ベストセラーになり、映画化が進み、わが国では放送番 組になる。まだまだ『マデインソン郡の橘』症候群はつづきそうである。恋愛風土の違う日 米で同じようなブームが起こっていることも注目すべき一点だろう。

译文:在美国,该书已成为印数超过三百万册的畅销书,进而蝌±枣等,在我国(指日本)已经在电视上热播。《廊桥遗梦》的“症候”看来还要持续阵子。应注目的一点是在恋爱风 俗迥异的日笑,它居然同样引起了轰动。

「印数」一词易于理解,通顺自然。「映画化が進み」意为“改编成电影”,但“搬上银幕” 一词较之要来得形象的多。“映画化が進み”在译文中是句子成分易换。谓语译为状语。

3  学生ふうの男の子が、駆け込み乗車してきたのだが、背中ぎりぎりでドアが閉ま り、リュックがはさまってしたったのだ、手を伸ばしてこじ開けように,も、ま後ろなので、 どんなにしても届かない。あおむけになった虫のように、腕をばたばたさせるばかり。まわりの人がよってたかって引っぱってどうにかこうにか抜くことができた。

译文:一个学生模样的男孩子跑来跳上车,然而紧擦着他的后脊梁车门就关上了,而背囊则被夹在车门外边。男孩想伸手撬开车门,可是门在身后边,怎么伸手也够不到那里,他就像个仰面八叉的甲壳虫.,两只手挣扎个不停。

周围的人都凑过来,帮他拽那背囊,大家费了九牛二虎之力好容易才拽了出来。

此句有两处用了形象化译法。第一处的「虫』,译者考虑这种“虫”的形象应更接近于此时肩背背囊的男孩子,所以译为“甲壳虫”之类的虫子更贴近比拟的本体。如果,仅仅翻译成像个虫子,那样就不如“甲壳虫”来得贴切。第二处的“九牛二虎之力”将「どうにかこうに か」形象化了,具体生动,众人颇费力气的场面跃然纸上。

4  降りる時など、人々の間に、リュックだけ引っかかってしまっている。それをま たぶんぶんとぶん回しながら、振りほどいて降りていく。人に当たろうが何しようが、お構 いなしだ。ああなると、リュックも気の毒である。目を後ろにつけろとは言わないが、(もうすこし、リュックの分を計算しろよ;)くらい の注文はつけたい。

译文:下车时,在人流中,老是背囊被什么挂住了。这样少不了手脚并用胡乱挣扎一气, 解开后再下车。撞着人啦什么的,反正无所谓,只是背獎可要倒霉了。

我并没有说让他们眼睛长在后脑勺上(至少也要算计一下背囊的体积吧)希望他们估计一下它大致占的地方。

「目をっける」原意为“着眼于……;注目”等意。直译是,“把目光投向身子后边”, 但比较起来,“眼睛长在后脑勺上”,这种译法来得既生动又形象,同时又能够准确体现原文 作者所要表达的感情色彩。

5  ョーロッパ人はクリスマスにデコレーション^ケーキは食べない。

実はこれ、洋菓子メ 一力一不二家が発案したものを戦後口コミで広められた日本独特の風 習なのだ。

译文:欧洲人过圣诞节并不吃裱花蛋糕。其实,圣诞夜吃圣诞蛋糕是日本的独特风俗,它由西式糕点生产名家“不二家”所创意、并在战后一传十、十传百地广泛流传开来。

「口コミ」是一个“混种语”词,表达的是大众传媒,口头流传。“口コミで広められた” 相当于“口头互传,将小道消息等扩展开来”等。译文中的“一传十,十传百”是很传神的译法。

6   —方、アメリカ人がよくやる食べ歩きはもってのほかである。

また各宗教や民族によって、食べたり飲んだりしてはいけないものが決められている。ヒ ンドウ一教では牛を聖なるもの動物として食べないが、イスラム人やユダヤ人は、豚を不浄 としてタブーと見なす。

译文:而美国人常见的边走边吃的举动,在日本人看来却显得毫无教养。

另外,由于宗教与民族的关系,也决定了有些东西不能吃或是不能喝。印度教把牛视为圣物,所以不吃。而伊斯兰教与犹太教认为猪不干净,因此视为禁物。

“在日本人看来” 一处是加译;「もってのほか」一词的词典义是“荒谬的”、“不能容 忍的”等等。但是,词一旦投入语境中,往往会与语境融合,发生变化,脱离原来的词典义。

有它在特定的语境中的确切的含义。试想,假如译作“荒谬”的话,不仅笼统,而且言过其实,词不达意;但如译作“不能容忍的”,就会显得荒唐无稽,怎么“美国人边走边吃,日本人觉得不能容忍”呢?,本是风马牛不相及的审情,难道有什么不可容忍的吗?那样翻译的 话的确很可笑。正如泽文所做的处理:“毫无教养”,就很见功底,由此可知词典义在翻译中只是参考意义,不能生搬硬套。

7  「コノ家、腐ツテルノ ?トテモ臭イ!」

大学の歌舞伎研究会で仲良くなった日本人ボーイフレンドのアパー卜を訪れたカナダの 女子留学生が、部屋にはいったとたん鼻をつまんだ。思いがけぬ反応にボーイフレンドも哑 然。ようやく原因は戸棚にしまってあった納豆と干ものにあると判明した。

译文:“这间屋子,发霉了吗?好臭啊!”

加拿大女留学生刚一走进在大学的歌舞伎研究会结识的日本男友房间,就捏住了鼻子。对于女友意外的反应,男友不禁哑然。城后,终丁.发现-,萆原来是储存在橱柜里的納豆和干制食品。

原文中的“原因”,就是事情表示因果之间关系的“因”之意,翻译成“原因”未尝不可。 但译文将这个使女友大为反感的原因翻译为“罪魁祸曾”,加强了文字间的修辞效果。也翻译出原文作者试图表达的一种感情色彩。这种将引起不良情况的原因,将呈贬义色彩的“原因” ー词的词义由普遍性提升到特殊性的表达,由一个共性的,带普遍性的原因到个性化的表达, 把词义内涵挖掘出来,放到明朗的位置上,词义的表现程度得以提升,这种译法值得借鉴。

8  こういう光景は女性にしか似合わない、というより、男はこういう形で友達甲斐 のあるところを見せたりはしないように思う。とにかくカツコつけずに明るく楽しく、わが 道を行く振る舞いは女性のものである。

译文:这种场合与其说只适合女人,还不如说男人不会以这种形式来表明友情的分量。

不管怎么说,既不矫揉造作,又能直率而开心地我行我素,是女人们的专利。

译文将「もの」ー词具体化了。带有译者对于通篇文章的把握和对原作所围绕的男、女差异的表述透彻了解后给这个词的一个很形象而准确的定位。

总而言之,这种将一个概念内涵小外延大的上位词给其在意义上细分化了,由上位词转而译作下位词式的译法是属于意译的技巧范畴。具体化译法实际上也是详译。

9  本当に、曾根はそう考えていた。進化論に多少訂正を要する主張が、研究にははい っている!この相手には判らぬひそかな思いが、この時、曾根ニ郎を少し意欲的にした。

译文:实际上曾根也这样认为。要求对进化论加以修正的主张正在进入科研领域!而对方还蒙在鼓里——这种隐约的感觉,使得曾根二郎多少振作起来。

如直译成“对方还不知道”,显然不如译文中的“蒙在鼓里”的说法生动、形象。

10ずいぶん前のことだが、流暢に日本語を話すニュージーランドの大学教授夫妻と やきとり屋で飲んでいた時、週末は必ず湖で釣りを楽しむという話が出た。私も釣りが好き な方だから、次第に話は賑やかになり、やがて逃した魚はかくも大きかったという、おなじみの話に花が咲いた。

译文:好久以前,我同一位日语很流利的、新西兰大学的教授及其夫人在-家烤鸡肉串的 餐馆小酌。那时,我们谈到了钓鱼的乐趣——每逢周末去湖边垂钓。因为我也是个钓鱼爱好者, 所以,我们交谈得很热烈,不多时,话题就扯到了 “漏网的鱼最大”这个“老生常谈”上来。 “おなじみ”是“亲密”,“熟识”的意思,根据语境,这个词语所表达的确切的含义是达成共识的熟悉的话题,所以,“老生常谈”的翻译方法值得肯定。


分享到:
脚注信息
南宁市言成翻译有限责任公司网站 桂ICP备2023010189号-1
地址:广西南宁市青秀区长湖路56号龙光君御华府翰林12号楼三层322号商铺  电话:0771-5712687 
移动电话(微信):13397709987  XML地图-HTML地图 QQ:64679306  Email: 64679306@qq.com

桂公网安备 45010302000227号